英数プログラミング専門 少人数・個別指導の学習塾(富山県氷見市)

「ちゃんと授業ついていけてるのかな?」と思ったら読むチェックポイント

[受験情報] 2025年7月23日更新      






「ちゃんと授業ついていけてるのかな?」と思ったら読むチェックポイント


「ちゃんと授業ついていけてるのかな?」と思ったら読むチェックポイント

テストの点はそれなり。でもなんとなく不安…。
学校からの連絡は特にないけど、「うちの子、大丈夫かな」と感じたことはありませんか?

小学生のうちは、「できていないこと」が見えづらい時期。
でも、ちょっとしたサインから気づけることもたくさんあります。

こんなときは、もしかしたら…?

  • 音読を嫌がるようになった
  • 「わかる?」と聞くと「ふつう」「べつに」と返ってくる
  • 漢字のテストや計算ドリルでミスが続いている
  • 学校の話題があまり出てこない

これらは、授業についていくのがちょっと苦しくなってきたサインかもしれません。

今すぐできる“3つの確認”

  • 1. ノートやプリントを一緒に見てみる
    書き間違い・飛ばし・空欄が多いと要注意。
  • 2. 学校の宿題にかかる時間をチェック
    極端に早い(雑)or遅い(理解不足)ことがあります。
  • 3. その日あったことを「どんなふうに説明できるか」聞いてみる
    内容を自分の言葉で言えるかが理解度の目安になります。

どれも“できている・できていない”を判断するためではなく、「気づきの入り口」として活用してみてください。

大切なのは「今気づけたこと」

「こんなにわかってなかったなんて…」とショックを受ける保護者の方もいます。

でも、そこで大切なのは、

「今、気づけたことがすでに大きな前進」

ということです。

気づければ、必要なサポートを選ぶことができます。
声のかけ方や家庭学習の工夫、塾や学校への相談も、すべて「今」からでも間に合います。

まとめ

「授業についていけてるのかな?」という不安は、子どもを大切に思っている証拠です。

見えていなかったことに気づいたら、焦らず、一歩ずつ。
一緒にできることを見つけていきましょう。